• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「イトー釣具店」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

イトー釣具店
itotsurigu.exblog.jp
ブログトップ

知魚楽
by itotsuriguten
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
最新の記事
手取川の戦い(2)
at 2011-11-25 23:50
手取川の戦い(1)
at 2011-11-12 00:24
プラクティス
at 2011-10-09 02:07
カテゴリ
北海道
本州
九州
沖縄
欧州
豪州
北米
フライボックス
フライタックル
Links
Fish doesn't like me!
Fliegenfischen am Wochenende
Fly Fishing Diary in Europe
Trouttimes International
欧州フライフィッシング便り
Fly Fishing in Japan
その他のジャンル
  • 1 語学
  • 2 部活・サークル
  • 3 哲学・思想
  • 4 車・バイク
  • 5 病気・闘病
  • 6 受験・勉強
  • 7 介護
  • 8 ゲーム
  • 9 経営・ビジネス
  • 10 金融・マネー
ファン
記事ランキング
  • シケーダ(2) 大変である。シケーダのタ...

  • 宿題 竹竿屋レナードが「グラフ...

  • ループの作り方 ウィンドカッター・インタ...

  • 美ら海への挑戦(1) 前夜の泡盛を一合で断って...

  • 3万円以下のウェーダー とあるビギナーに、「予算...

  • スペイライン事始め 迷う…。 例えばリオの...

  • ローマ 来週末はローマとロンドン...

ブログジャンル
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項
伝統を守るために

相変わらず竹竿に少しも関心のないボクなのだが、レナードやヤングと言った(かつて一世を風靡した)著名な米国のバンブー・ロッド・メーカーの名前を知らない訳ではない。これらバンブー・ロッド・メーカーは、1970年代のグラスロッドの台頭と伴に消滅してしまい、今残っているのは、そこの職人や弟子達などの家族経営による零細メーカーである。アロナーやサマーズの名は伝説化し、注文して5年以内にロッドが出来上がってくる可能性はないに等しい。







R.L.ウィンストン・ロッド・カンパニーは、そんな中で今も竹竿を作り続けている奇跡的な会社である。と言っても、ことバンブーロッド部門に関しては、かつてのゲーリー・ハウエルズ、トム・モーガンと言ったビルダーの固有名は充分に伝説的で、トム・モーガンはウィンストンから独立後も元気にロッドを作っている(驚くのはグラファイトロッドも作っていること。しかしその値段には呆れるのみである)。



そして、ここ数日幾つかのサイトによると、そのウィンストン75年の伝統を受け継ぐグレン・ブラケットも、ウィンストンを離れるらしい。グレン・ブラケットには、早くトム・モーガンのように自由なロッド作りを再開して欲しいが、一方ウィンストンは竹竿作りを打ち切ってしまうつもりなのだろうか?



早晩、米国の竹竿の伝統が消えてしまうだろうな、と思う。というのも、バンブーロッド・ビルディングを企業として続けるのと家族で続けるのとでは、技能の継承という意味で大きな差があろうからである。厳しい市場原理の中で淘汰される伝統工芸を守るのは難しい。ボクら現代のFFマンにできる一番の貢献は、これらロッドをできるだけ多く買うことに尽きている。



バンブーロッドへの関心と経済的余裕があと少しあれば協力するところなのだが…。


by itotsuriguten | 2005-11-10 23:50 | フライタックル
<< シケーダ(1) 74.6cm >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください